雑草対策について

春先からこの時期にかけて草木が生き生きとする季節となりますが、それに伴い「雑草」もたくさん

生えてきますね。

お客様のお家にお伺いすると 雑草対策に皆さま頭を悩まされています。

放って置くと美観が損なわれたり、覆い繁ると建物に悪影響を及ぼしたりしてしまいます。

では雑草対策にはどういった手段があるのでしょうか。

①手で丁寧に抜く

基本中の基本ですね。

雑草対策の基本は 手で抜くことです。

土が乾いている時は 土が固く、抜くのにも一苦労です。一番いいのは雨上がりの土が柔らかくなったタイミングで根っこから引き抜くのがポイントです☆

ただ、この方法は中腰の体制で作業する為 身体(特に腰)に負担がかかります。

抜いても抜いても生えてくることにストレスを感じる方も多いのではないでしょうか。

②草刈り機で刈る

最近では手軽に使える家庭用の草刈機も多く、女性でも扱いやすい軽量のものや、コンセントで充電して使えるタイプのものも販売されています。

ただし、硬い草木にあたるたびに抵抗・衝撃があったり、枝葉や石、土などが飛んできたりといったことが頻繁にあります。

草刈機が手から離れ、思わぬ方向に動き出すといった可能性も。

安全を確保するため、しっかり身支度をする必要があります。

  • 帽子、ヘルメット
  • ゴーグル
  • 軍手
  • 長袖・長ズボン(袖や裾に広がりやダブつきがない、身軽なもの)
  • 滑りにくい靴(サンダル不可。長靴もおすすめです)

③除草剤を撒く

除草剤は広範囲に効果を発揮してくれるので、庭の面積や広い場合や草むしりに苦労したくない人にとっては力強い味方です。

ただし、除草剤は草の状態の応じた使い分けが必要です。

除草剤には「顆粒タイプ」と「液体タイプ」があります。

「顆粒タイプ」の除草剤は これから生えてくる雑草、生え始めの雑草に向いています。

雑草が生える前、生え始めたタイミングで使用しましょう。

時間をかけて土に染み込んで根を枯らします。

すでに生い茂ってしまった雑草には効果がありませんが、上草を刈った後であれば使えます。

「液体タイプ」の除草剤は現在 生えている雑草に使用します。

生えてしまった雑草に効くのは液体タイプ。

天気予報を見て、晴天が続きそうなタイミングを見計らって葉にかけてください。

葉から根に吸収され、約2週間程度で枯れていきます。十分に枯れてから抜けば、楽に雑草退治ができます。

春先は顆粒、生えてきたら液体、と組み合わせて使用すればさらに効果的です。

ただし、やはり除草剤などは ペットを飼われている方や小さなお子様がいらっしゃるお家だと

うっかり口にしてしまったり触ったりしないかと心配でもありますよね。

④防草シートを敷く

地面に敷くだけで雑草が生えてくるのを防ぐ防草シート。
メリットには、
・除草作業時間を大幅に短縮
・庭などから道路へ伸びてく雑草を抑えることで歩きやすくなり、見通しもよくなる
・砂利などの組み合わせで雨の日のぬかるみ対策ができる
などがあります。
防草シートを敷くとき必要な固定ピンや、併用すると効果のある除草剤、砂利なども一緒に揃えておきましょう。

防草シートにも種類があります。種類によって金額、耐用年数が違うのです。

■防草シート(初心者におすすめ)

手軽に雑草対策ができる「防草シート」。ハサミやカッター等でカットできるので、初心者でも扱いやすいシートです。耐用年数は2~3年です。

■高密度防草シート

耐候性・透水性のバランスがよい「高密度防草シート」。高密度に編み込むことで耐用年数が4~5年と通常の防草シートと比べると約2倍長持ち!

■雑草ブロックシート

4層構造の特殊加工をした不織布で雑草を強力ブロック! 網目から雑草が突き出るのを防ぎ、耐候性・透水性にも優れているシートです。耐用年数は5〜6年と「防草シート」よりも長持ちです。

■超高密度防草シート

耐候剤入りの太糸を超高密度で織り込む事により、耐用年数が約10~12年と長持ち!交換作業の手間を軽減させます。
また、抗菌剤入りなのでカビ・苔が生えにくく、お手入れの手間も減る防草シートです。シート表面には界面活性剤が塗布しており、雨水がシート上部に溜まりにくく、水はけのよい透水性の高いシートになっています。

注意点としては あまり安いものを選ぶと簡単に草が突き抜けて生えてきてしまい、いつのまにか元通り…という事態にもなってしまいます。

雑草の侵入を防ぐ防草シートを選ぶ際には、不織布系で織り目のないものや、雑草の細い根も通さない高密度のものの中から選ぶようにしましょう。

価格の安いものは手軽に試しやすく感じるかもしれませんが、費用と手間をかけて張った防草シートの下に雑草がたくさん生えてきたら本末転倒です。

ある程度、高品質のものにしましょう。

⑤人工芝などをひく

ひと昔前の人工芝は硬く、パッと見にも「いかにも人工」というイメージでしたが、近年では格段に品質が向上し肌触りもフサフサとした自然な人工芝になっています。

下に防草シートを敷いてその上に人工芝を施せば、雑草を寄せ付けない効果はかなり高いものに。

人工芝でお庭の地面をきれいに完成させる大きなポイントは大きく三つ。

  1. 現状の土から雑草と石をしっかりと取り除くこと
  2. 人工芝の下に防草シートを敷くこと
  3. しっかりと杭で止めること

人工芝があるだけでも 景観が良い庭になりますので お手入れも楽ですしお勧めです

⑥コンクリートやブロック、レンガで対策する

植物だけでなく、コンクリートやブロック、レンガも雑草対策に効果的です。

インターロッキングブロックという、いろいろな色のついたコンクリートブロックを組み合わせ、レンガ風に組み合わせたものを使うのもおすすめです。

インターロッキングブロックでアプローチを作り、両サイドにグリーン。

そんなお庭もとてもステキですよ。

人工芝との組み合わせもよく見られます。

ただし、コンクリートを打設するのは金額が高額となりますので注意が必用です。

⑦プロに頼む

もう自分ではできない、何度やっても生えてくる!という方への最終手段です。

プロの方へ頼めるのは

①樹木伐採

②草取り

③草刈り

などなど。

最近のお勧めは「雑草を生えにくくする」作業です。

これは周辺の庭木や芝生を枯らすことなく雑草の発芽や生長を抑制し大変な草引きや草刈りの手間を軽減します。

『雑草が目立たないサービス』は、雑草を枯らす『除草剤』とは違い、植物が本来持っている植物ホルモンを利用した『成長調整剤』の働きで、雑草の伸びを抑えます。だから安全、安心のサービスです!

ポイントは3つ

①年3回の定期管理・・・年3回の定期管理で1年中、雑草を目立たなくします

②庭木があっても使える・・・庭木の周りや芝地にも使用できます。ペットや小さなお子様にも安心。

③雑草が生えにくく、生えても茎が伸びにくい!・・・雑草が目立たず、草刈りなどの手間が軽減されます。

※※雑草の種類により薬剤の効果が現れにくい雑草があります。ドクダミ、クズ、カモガヤ、ヨモギなど

約4ヶ月に1回のペースで薬剤を散布することで、面倒な草抜きからはもうオサラバです^^

色々な雑草対策がありますが、自分に合った方法を選択してください。

猛暑の中 草取りを頑張りすぎて熱中症になったりしないようにお気を付けくださいね!


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!